本文へスキップ
ホーム 会社情報 営業種目 事業紹介 所在地

事業紹介(ウェルポイント工法・ディープウェル工法)

ウェルポイント工法
ウェルポイント工法とは

  ウェルポイント工法とは、ウェルポイントという長さ70p外径50oのストレーナー濾過網をもった吸水管(Wellpoint)に、φ11/2長さ5.5m7mの集水管(Riserpipe) を取り付けた(下図ウェルポイント構造図参照)ものを地盤中に多数打ち込んで小さな井戸のカーテンを作りウェルポイントポンプで強力に地下水を吸収低下さ せ、必要な区域の地下水を揚水し地下水位を低下させると同時に、さらに経済的な軟弱地盤の改良工法として広く普及されております。

   ウェルポイント工法の目的は地下水面以下の掘削工事に於いて従来の工法で困難を伴う土質に適用され、経済性、安定性、能率性を高度に発揮するものであります。

 

このウエルポイント工法の特長としては

 

1. 地下水位の低下

 ドライワークによる土木工事の容易(水圧、土圧の軽減)からくる土留工事の簡素化、安全、工期の短縮、ひいては工事費の軽減
2. 土の剪断強度増加

 切取(掘削)、盛土法面の安定と、掘削底面の地盤強化
. 土圧密有効圧の増加

 浮力減少による地盤強度の増加

. 負圧の効果

 軟弱地盤改良の圧密促進強化等があげられます。

 
   ルポイント工法は地下水位の低下や土の安定性を増し工事中はドライワークで仕事を仕上げる事ができますので従来のような危険も除去でき確実に、又、経済的に工事を仕上げる事が出来ます。 

 

<ウェルポイント構造図>

 ウェルポイント構造図

 <PageTop>

ディープウェル工法
ディープウェル工法とは

   ディープウェル工法は、深井戸を工事用に改良した工法で、地下水位低下、被圧水の減圧、軟弱地盤の改良などに最適で、現在建設工事の基礎工事に広く普及されています。 
  このディープウェル工法の特長としては

1. 地下水位の低下

 自然水の水位低下、被圧水の減圧および水位低下による土木工事の簡素化によって、究極的には全体工期の短縮による経済的効果が得られます。
2. 工事仮設の簡素化

他の排水工法と異なり、ケーシングパイプや排水などが、工事仮設に対し支障がなく施工できます。
. 地盤の強度増加

水位低下による法面、山留背面、掘削底面の地盤強度の増加がはかれます。

. 負圧の効果

バキュームを併用することにより、脱水効果を上げ、軟弱地盤の改良も可能です。

. 水位低下の深度

土質および施工計画により、水位低下はGLより100m前後、期待できます。

 

 ディープウェル断面図

<PageTop>